ページトップへ戻る

Shell Blog~環境衛生のエキスパートたちが書く、モノやコト~

2014.04.23

日本最初の近代水道。

はじめまして、環境衛生部のIです。

日差しが心地よく暖かい季節となりました。

私の実家は神奈川なのですが、この時期になると子ども時代に

地元の相模川でバーベキューや凧揚げをした記憶を思い出します。

 

何気なく日常から利用し、慣れ親しんだ河川。 

しかし最近、この相模川が今日の水道の歴史において

重要な水源であったということを知りました。

 

明治初期、横浜は埋立地が多いため良い水が得られませんでした。

そのため、コレラなどの伝染病が流行していたそうです。

 

そこでいわゆる「お雇い外国人」の一人、

イギリス人のヘンリー・S・パーマー(1838-1893、英陸軍工兵少将)

という人物に水道設計を要請しました。

明治20(1887)、この河川を水源とする48kmもの水道工事を成功させ、

貯水池を建設し、配水を行うことで横浜の水道を完成させました。

 

これが日本の近代水道の始まりです。

水道の発達により公衆衛生水準も高まりました。

 

環境衛生部では、水道管を通った後の

貯水槽タンク内の水質検査も行っています。

先人の努力により安全な水が供給されていることに感謝し、

今後も日々の検査業務に努めてまいります。

 

参考HP

国土交通省HP 「地域の中の相模川」

タイムスリップよこはまHP 「桜木町周辺 近代水道」

当社HPはこちらから→ www.shell-syoji.co.jp

一覧へ戻る